カーフィルム貼りに挑戦。どこで購入する?

ガラス窓から見える道路

中古車を購入して暫く経ってから

後部窓ガラスから車内が丸見え!

何とかならないかな~なんてことありませんか?

さて、解消法としてどうするかです。

1.大手カー用品店の窓口を通して施工依頼

2,大手カー用品店の自分で施工出来る商品を購入

3,自分で施工するカット済フィルムをネット購入

私は悩んだ結果、

3、自分で施工するカット済フィルム購入 を選びました。

結論、自分で施工するカット済フィルムをネットで購入

に大満足です。

楽天市場納得ショップ

そこで私が選んだのが楽天市場の納得ショップです。

私の所有する車は軽自動車のミライ―スです。

車の型番(車検証に記載)や車種から

どの商品を選べばよいのかが分かり易く、

フィルムのスモークの濃さも段階があり、選べます。

貼りやすいようにパーツごとにカットされています。

価格も2000円程度で購入出来ます。

丁寧に梱包されていてとても満足しました。

比較してみる

順番にメリットデメリットを一緒に考えていきましょう。

1,大手カー用品店の窓口を通して施工依頼

メリット

・プロが施工するのでとても綺麗完璧に施工出来る

・自分の労力はないので準備からの時間に費やす時間が想定出来る

デメリット

・施工出来る担当者の予定に合わせる日程調整

・施工金額40000万から50000万円くらいの予算(軽車両)

2,大手カー用品店の自分で施工出来る商品を購入

メリット

・フィルムの色を自分の目で見て確認出来る

・コストは窓口を通して施工依頼より安い数千円~一万円強くらい

デメリット

・自分の車にはどの商品が貼りやすいのかが分かりにくい

3,自分で施工するカット済フィルムをネット購入

メリット

・車の車種、型番から簡単に商品を選択出来る

・自分でフィルムをカットする必要がない

・コストは2000円~3000円くらいで安い

デメリット

・商品が届くまで実際に窓ガラスにピッタリか不安

・貼り合わせる準備(道具類)など必要

・天気とも相談が必要

こんな人にはカット済みフィルム

何と言ってもコスパが良くて、

自分でカットする必要のないカット済フィルムは

全くの初心者でも十分に上手く貼れます。

自分の都合のいいタイミングで貼りたい人

失敗を極力避けて安く済ませたい人

90点くらいの完成度でも納得できる人

プロに施工してもらうまでもないなと考えている人

は特にお勧めです。

ちょっと貼られていることによって

丸見えではなくなるので安心ですね。

カット済フィルム貼りにいざ挑戦

用意するもの

・ビニールシート

・ゴムベラやプラスチックヘラ

・ペーパータオル

・中性洗剤

・スプレーボトル(中性洗剤を水で1000倍に薄める)

・カット済みのフィルム

貼る前の注意点と、準備

風の強い日は避ける

洗車(ほこりを落とす)

内装にビニールシート(水濡れ防止)

ユーチューブで手順動画の確認

手順

①  洗浄 

 ➡スプレーボトルで内部ガラスに吹き付けゴムベラで洗浄

    

②  フイルムをはがす

➡スプレーボトルをたっぷり散水しながらはがしていく

③  貼り付ける

➡窓ガラスにたっぷり散水しながらフィルムを貼る

   窓ガラスの上部で位置を決め、

上下スライドの窓はゴム枠にヘラを使って入れ込む

④  水抜き

➡再度フィルムに散水してゴムベラで圧着させる

以上、たっぷり散水することで上手に貼れます。

⑤  仕上げ

➡プラスチックヘラにペーパータオルを巻き付け

余分な水分を取る

初めてでもそこそこ綺麗に

以上、女性でも簡単にフィルム貼りが出来ます。

カット済フィルムは

車の熱電線の出っ張りに沿って

カットされているので悩む必要がなく

とても貼りやすかったです。

コスパも良いので、うまく貼れなかったら

大手カー用品店の窓口でお願いするつもりでの挑戦でした。

超完璧に仕上げたい場合は

もちろん、プロにお任せしたほうが良いと思いますが

違和感なく、

そこそこ普通に貼れることで

満足できるようであれば,

私はカット済みフィルムをお勧めします。

自分がどの程度の完璧を求めるかにもよりますね。

一度試してみると楽しいですよ。

         

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

挑戦してみたことやわかったこと、いいなと感じたことや場所、モノなど
皆さんにも知ってもらえたらというような情報を少しでも発信できればと思っています。