梅雨時、味覚のびわ

びわのゼリー

ジメジメのこの季節なんともすっきりとしない。

秋と違って美味しいものも少ない。

天気予報ばかり気になる。明日も雨なのか?

この記事を読めばびわの効能や

葉で作るエキスの作り方、はたまた

びわの上手な剥き方を知ることが出来ます。

雨が降ってなかったら、びわ、ちぎりに来て~

ありがとう。行くよ!

もうそんな時期なんだね~

晴れることを願って気分が一気にワクワクする。

びわの実のオレンジ色と葉の濃い緑色の

くっきりとした組み合わせが

ジメジメの天気を吹き飛ばしてくれる。

たわわに実ったびわの中から

比較的きれいに実をつけた房を選ぶ

高いところのよさそうな房を気にしながら

木の周りを行ったり来たり。

鳥たちが近くの木々の中でさえずっている

おそらくほんの少し前まで彼らが房をつついていたに違いない。

大きな葉の裏にはカタツムリ

アリも何だか楽しそうに登って行く。

色んな会話をし、気が付けばコンテナの中は満タンである。

心まで満タンに満たされた楽しい収穫時間だ

味覚の秋ならぬ、味覚の梅雨時のびわである

目次

びわの歌

小学生低学年だったか中学年だったか、

音楽の時間に歌ったビワの歌を思いだした。

優しいメロディーに優しい詩

”びわは やさしい 木の実だから~

抱っこしあってうれている~

うすい虹あるロバさんの~お耳みたいな~葉のかげに~”

懐かしいメロディーを口ずさんでみた。

何とも日本の情景を感じさせる歌である

当時、二つ上の姉が骨折で入院し、

母が付き添い入院のため不在。寂しい想いが甦った。

保育士試験の実技課題曲にもなるという「びわ」である。

びわの効能

古来より民間療法や漢方薬として利用されていたそうだ。

高血圧や心筋梗塞などの生活習慣病予防、

ガン予防の効果が期待できるという。

カロチン(ビタミンA)に富み、

含有量はトマトやピーマンを上回るそうだ。

ビタミンC、ビタミンB、ポリフェノール、サポニン

なども多く含まれているという。

また、びわの葉には殺菌効果や鎮痛作用があると言われている。

焼酎に付け込んだエキスは傷口や虫刺されシップなど

様々な用途で使えるという。

用意するものは乾燥した葉150グラムと35度以上の焼酎1.8L

葉を刻んで焼酎に付け込み2~4か月たてば出来上がるそうだ。

その後葉は取り出して葉の入浴剤としても利用できるとか。

自然の恵みを余すところなく活用できるびわは魅力的だ。

びわのデザート

びわは可食部が少ないイメージはないだろうか?

しかし可食部70%とバナナのそれと同じだそうだ。

皮を剥いて種の周りをかじり取る食し方

ではなく、もっと上品に食する事が出来る。

簡単に作れるレシピもご紹介しよう。

  • 軽く水洗いする
  • 頭とおしり部分の両端を包丁で落とす
  • 頭の部分より割りばしをつっこみ種をおしり部分より出す
  • 周りの皮をつるんと剥く

これで下準備は完了

びわの生ハムのせ

  • クラッカーの上にモツァレラチーズをのせ
  • 半分に切ったびわをその上にのせる
  • 生ハムをその上に乗せる
  • イタリアンパセリを飾りに乗せる

びわ丸ごとゼリー

  • (1人分)
  • 砂糖大さじ6をびわ2,3個と水200~250CCを入れた鍋で溶かす
  • ひと煮立ちしたら粉ゼラチン5gを入れて混ぜる
  • レモン汁大さじ1~2を入れて混ぜ、器に盛り
  • 冷蔵庫で冷やす

以上簡単に作れるレシピを紹介した。

この時期にしか食する事が出来ない

天然の果実を味わって季節を感じて欲しい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

挑戦してみたことやわかったこと、いいなと感じたことや場所、モノなど
皆さんにも知ってもらえたらというような情報を少しでも発信できればと思っています。

目次