健康管理の食生活をサポートしてくれる宅配弁当「ウェルネスダイニング」。本記事では、たくさんあるコースの違いや選び方について、公式情報や口コミ、実体験をもとにまとめました。あなたやご家族にぴったりのコース選びにお役立てください。
ウェルネスダイニングとは?栄養士が監修する“専門性の高い”宅配食サービス
ウェルネスダイニングは、管理栄養士が全メニューを監修している、健康志向・食事制限のある方向けの冷凍宅配食サービスです。 「制限がある中でも、しっかりおいしく、満足感のある食事を届けたい」という想いから、2009年の設立以来、多くの人の食生活を支えてきました。
たんぱく・塩分・糖質・カロリー・脂質など、細かい栄養制限に対応しているのが最大の特徴で、病院で食事指導を受けた方や、生活習慣病の予防をしたい方から高く支持されています。
さらに、制限のある方向けのメニューだけでなく、「野菜をしっかり摂りたい人向け」や「高齢者のためのやわらか食」、「栄養バランスを重視した健康サポート食」など、目的別に細かくコースが用意されているのも他社にはない魅力です。
また、初回注文時には無料の栄養相談や、電話でのコース選びサポートなども用意されており、「どれを選べばいいかわからない…」という人でも安心して始められます。
栄養管理の専門性・制限食の多様さ・きめ細かいサポート体制。この3点が、ウェルネスダイニングが選ばれる理由です。
全コース比較一覧

以下に代表的な目的別コースと価格を表にまとめました
コース名 | 目的 | 7食セット価格(税込) | 制限内容 |
---|---|---|---|
栄養バランス気配り食 | 食生活の偏りが気になる人 | 5,022円 | カロリー控えめ・栄養バランス◎ |
たんぱく&塩分調整食 | 腎臓・高血圧などの食事制限 | 5,508円 | たんぱく質・塩分制限 |
糖質&カロリー制限食 | 糖尿病・ダイエット目的 | 5,238円 | 糖質・カロリー制限 |
塩分制限気配り食 | 高血圧・脳卒中リスクが気になる | 5,184円 | 塩分控えめ |
やわらか宅配食 | 高齢者・噛む力が弱い方 | 5,508円〜 | やわらかさ別に選べる |
2025年7月時点
主なコースの特徴と向いている人
各コースには、それぞれ対象となる健康課題や目的があります。以下に代表的なものを紹介します。
● たんぱく&塩分調整食
腎臓病や高血圧の方に。私の夫もこのコースを利用しており、病院の栄養士からの紹介でスタートしました。たんぱく質の摂取量に注意が必要な方に最適です。
● 栄養バランス気配り宅配食
健康診断で数値が少し気になり始めた方、食生活を整えたい方に。コース内容は栄養バランスに優れており、制限が厳しくない分、味の満足度も高いです。
● やわらか宅配食シリーズ
高齢のご両親に送りたい方に。硬さ別で選べるため、咀嚼力や嚥下力に合わせて調整できます。
迷ったときの選び方ガイド
- 健康診断で数値が気になる:栄養バランス・塩分・糖質制限コース
- 医師から食事制限を指導された:たんぱく&塩分調整コース
- 咀嚼・飲み込みが心配:やわらか食シリーズ
- 野菜不足を感じている:野菜を楽しむスープ食



基本的には「何を制限したいか」がコース選びの軸になります
私の体験レビュー:たんぱく&塩分調整食、栄養バランス宅配食
私の家庭では夫が腎臓の数値にやや不安があるため、医師の勧めでたんぱく&塩分調整食を試してみることになりました。私自身は栄養バランス宅配食を選んで食べてみましたので、両方の体験を元にレビューしていきます。
たんぱく&塩分調整食を食べた夫の感想
まず、たんぱく&塩分調整食についてですが、夫は初めは味気ないのでは…と不安そうでした。しかし実際に食べてみると、しっかりとした味付けに驚いていました。特に魚料理の仕上がりがよく、ふっくらしていて食べやすかったとのことです。
見た目にも彩りがあり、バランスが取れているのが印象的で、「制限食だからといって味を我慢する必要はないんだね」と安心した様子でした。夕食時に私が夜勤でいない日でも、温めるだけで食べられるというのは大きな助けになっています。
私が実際に食べてみた栄養バランス宅配食
私自身も栄養バランス宅配食を取り寄せてみました。仕事と家事で忙しい日が多い中、食事の準備が不要というのは本当にありがたく、心に余裕が生まれました。
味についても正直に言って期待以上。例えば「チキンの豆乳煮」はマッシュルームも入っていてとてもまろやか。副菜の「レンコンのイタリアンサラダ」もさっぱりしていて、彩りも豊かで目でも楽しめました。
宅配弁当=味が淡泊というイメージをいい意味で裏切ってくれましたし、何より1食ごとの栄養バランスがしっかり整っているという安心感があります。
食生活に「安心」と「ゆとり」をプラス
夫の健康管理という目的はもちろん、自分の健康を気づかう意味でも、ウェルネスダイニングの宅配食は本当に頼れる存在です。毎日ではなくても、忙しい日や体力が落ちているときの“保険”として常備しておくのはおすすめ。
制限が必要な方にも、まだ予防段階という方にも、目的に合わせて選べる点がとても魅力です。



以下にコースごとの栄養基準や特徴をまとめました
コース名 | 栄養基準(1食あたり) | 特徴 | メニュー数 |
---|---|---|---|
たんぱく&塩分調整 | たんぱく質10g以下 塩分2.0g以下 カリウム500mg以下 カロリー300kcal以下 | 肉・魚OK、カリウムを丁寧に下処理 | 90種類 |
糖質&カロリー制限 | 糖質15g以下 カロリー240kcal±10% 塩分2.0g以下 | 揚げ物や食物繊維で満足感アップ | 90種類 |
塩分制限 | 塩分2.0g以下 カロリー300kcal以下 | 焼き目で香ばしさ、味染み加工 | 90種類 |
栄養バランス | カロリー300kcal以下 塩分2.5g以下 | 調理法が豊富で家庭の味 | 90種類 |
厳選栄養バランス | カロリー300kcal±20% 塩分2.5g以下 | 国産食材8割以上+10品目 | 90種類 |
脂質調整 | 脂質8g以下 たんぱく質26g以下 カロリー320kcal以下 | 低脂質・高たんぱく | 50種類 |
健康サポート | カロリー310kcal以下 塩分2.5g以下 たんぱく17g以下 カルシウム112mg以下 ビタミンD1.0μg以上 | 多栄養素をバランスよく補給 | ー |
2025年7月時点
まとめ:まずは試してみるのがおすすめ
どのコースも初回は送料無料で注文できるので、迷っている方は気になるコースから試すのが一番です。健康管理は一歩の行動から始まります。あなたとご家族の生活に、ウェルネスダイニングが少しでも役立ちますように。