たんぱく、塩分制限が必要な方の食事にウェルネスダイニングで健康管理

シニアとお弁当

家族の健康を考える中で、最も悩ましいのが「病気による食事制限」です。特に、私の夫は腎臓の数値が悪化したことをきっかけに、塩分やたんぱく質の摂取制限が必要になりました。

そんなときに出会ったのが、管理栄養士監修の冷凍宅配弁当サービス「ウェルネスダイニング」でした。本記事では、実際に利用して感じたメリットや注意点を含め、制限食が必要なご家庭にとってのリアルな体験談をご紹介します。


目次

ウェルネスダイニングを選んだ理由

夫の診察で「塩分・たんぱく制限が必要」と医師から言われたとき、真っ先に頭に浮かんだのは毎日の献立をどうやって用意するかという不安でした。

実際、食材の選び方、調味料の使い方、1食あたりの栄養量の管理など、すべてを主婦の私一人で担うのは正直無理がありました。

病院の栄養相談で管理栄養士の先生から紹介されたのが「ウェルネスダイニング」。プロが設計した制限食が冷凍で届き、レンジで温めるだけでOKという手軽さに惹かれ、試してみることにしました。


選んだのは「たんぱく&塩分調整 気配り宅配食」

ウェルネスダイニングには多くのコースがありますが、私たちが選んだのは「たんぱく&塩分調整 気配り宅配食」です。

  • 1食あたり たんぱく質 約10g前後
  • 塩分 約2g前後
  • カリウムやリンにも配慮

制限食とは思えないほど見た目も味も充実していて、夫も「これなら続けられる」と前向きに取り組めるようになりました。


実際に食べてみた感想|メリットと安心感

ウェルネスダイニングを導入して感じた3つの大きなメリットがあります。

① 栄養計算の手間がゼロに

最初に感動したのは、「今日の献立のたんぱく質は何g?」といった面倒な栄養計算が不要になったことです。これだけで心の負担がぐっと軽くなりました。

② 味がやさしくて食べやすい

制限食というと薄味で美味しくないイメージでしたが、ウェルネスダイニングは素材の旨味を活かした優しい味付けで、むしろ「家庭の味に近い」と夫も満足。

③ 続けやすい価格と柔軟なプラン

定期便だけでなくスポット購入やお試しセットも用意されており、無理なく始められるのも好印象でした。

いろんな食材を揃えて調味料も揃えてとなると食費は意外と高くつきます。

一食あたり700円程度ならむしろ安く感じます。


宅配弁当って贅沢?

実は、以前一度ウェルネスダイニングの利用をやめた時期がありました。理由は、家計管理がきちんと出来ておらず「宅配弁当は贅沢」と感じてしまったこと。

でも、夫の食事を毎日制限しながら手作りし続けるのは現実的に難しく、精神的にも限界を感じた時、もう一度家計管理を行いました。その結果、無駄なサブスクなどが見つかり、解約。ウェルネスダイニングこそが必要なものだと気づいたのです。

「頑張りすぎず、頼れるものは頼る」。それが、長く健康管理を続けるための答えでした。


管理栄養士への無料相談ができる安心感

ウェルネスダイニングでは、管理栄養士に無料で相談できるサービスが用意されています。2024年時点で、年間1万件以上の相談実績があるというから驚きです。

相談は予約不要・通話料無料・相談料無料。思い立ったときに電話をかけて、「栄養指導を希望したい」と伝えるだけでOKです。

例えば「腎臓の数値が悪いと言われたけど、お刺身は食べても大丈夫?」「どのコースを選べばよいか分からない」といった素朴な疑問にも、丁寧に答えてくれるので、とても心強い存在です。

もし最新の血液検査の数値がある場合は、手元に用意しておくとより具体的なアドバイスがもらえます。

病院の診察では時間が限られていますが、こうしてじっくり相談できる環境が整っていることが、ウェルネスダイニングの大きな魅力の一つです。


まとめ|塩分・たんぱく制限が必要な家庭こそ検討の価値あり

私たちのように病気による食事制限が必要な家庭にとって、ウェルネスダイニングは大きな助けになります。

  • 栄養管理の手間が減る
  • 味も満足できて食べやすい
  • 相談窓口があるから不安を抱えずに使える

「健康を守りたい。でも全部を自分でやるのは無理」
そんなあなたに、ちょうどいいサポートをくれる存在です。

無理せず健康管理をしたいなら、まずはお試しセットから体験してみてはいかがでしょうか。


※本記事は筆者の体験と主観をもとに作成しています。詳細はウェルネスダイニングの公式サイトをご確認ください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家族の健康管理に悩みながら、栄養士監修の冷凍宅配弁当に助けられた主婦ブロガーです。
医療現場での栄養指導に同席した経験をもとに、実際に試してわかったリアルな口コミ・レビュー情報を発信しています。
忙しい方や、健康に気をつけたいご家族を持つ方の参考になるブログを目指しています。

目次